初孫が誕生して最初のお正月、赤ちゃんへのお年玉をあげるべきかあげなくていいのか、悩みますよね?
○○さんは「孫が赤ちゃんの時からあげてるよ!」って言ってたけど、○○さんは「孫が小学生になるまであげない!」と言ってた…。
というふうに、家庭によりお年玉に対してのルールが違うため、いったいどれを基準にしていいのか迷ってしまいます。
「赤ちゃんの時からあげるべきなのか…」
「あげるなら金額はいくら?」
「あげないなら何歳からあげる?」
「いつまで孫にお年玉をあげる?」
など、世間一般では、孫へのお年玉はどーしているのか!をまとめましたので、お孫さんへあげるお年玉の基準を決める際に、参考にしていただけたらと思います。
それでは見ていきましょう。
孫へあげるお年玉の金額は?
赤ちゃん(0~2歳)の相場
一般的には500円~1000円
孫の場合は2000円~5000円が相場です。
一般的には赤ちゃんにはお年玉をあげない!という方が多いんです!
あげるなら500円~1000円、または絵本やオモチャ、赤ちゃん用のお菓子なんかも多いです。
おじいちゃんおばあちゃんからのお年玉になると、一般的な金額より少し高く、2000円~5000円がもっとも多い金額です。
そもそも、お金のことも理解していない赤ちゃんにお年玉をあげる必要あるの?と思いますよね?
一般的にはあげないほうが圧倒的に多いんですが、孫へのお年玉となると、赤ちゃんの時からあげている方のほうが多いんです!
赤ちゃんに!というより、自分の息子、娘に、子育てのために使ってほしい!赤ちゃんのために使ってほしい!という思いであげている方がほとんどです。
お年玉の代わりになるものをあげたい場合は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
関連記事赤ちゃんにお年玉は必要?金額の相場や代わりになるものは?
-
【赤ちゃんへのお年玉】お金の代わりにあげて喜ばれるプレゼントは?
産まれたばかりの赤ちゃんへのお年玉はどうすればいい? お金より、なにか喜ばれるプレゼントをしたほうがいい? このように悩 ...
続きを見る
保育園児・幼稚園児(3~5歳)の相場
一般的には1000円~2000円。
孫の場合は2000円~5000円が相場です。
これくらいの年齢になると、お金のことは少し分かってくるんですが、どのくらいの価値があるかということはまだ理解できていないみたいです。お金でお菓子を買えるのは分かるけど、何個買えるかは分からない!そんな感じですね。
何円というより、お金を「お金というひとくくり」として認識しているようです。
なので、金額より数が多いほうが喜ばれます!
紙幣よりコイン。1000円札より500円玉2枚!500円玉2枚より100円玉10枚のほうが、もっと喜んでくれます♪
2000円あげる場合は、1000札1枚と、500円玉2枚もしくは100円玉10枚にすると「いっぱいもらえた♪」といって喜んでくれるのでオススメです!
小学校低学年(1~3年生)の相場
一般的には2000円~3000円。
孫の場合は3000円~5000円が相場です。
小学生にもなれば、お金の価値がどんどん分かってきます。
算数の授業では、1年生は足し算や引き算、3年生になると掛け算や割り算も勉強するので、お金の計算もできるようになってきます。
欲しいものが○○円で、それを買うには○○円いる!
というように、計算の練習にもなるのでちょうどいいですね(笑)
小学校高学年(4~6年生)の相場
一般的には3000円~5000円。
孫の場合も3000円~5000円が相場です。
小学4年生にもなれば、流行りの遊びもたくさんあって欲しいものがいっぱい出てきます。
「誕生日には○○を買ってもらって、クリスマスには○○をお願いして、お年玉で○○買って…」
という感じに、いつ何を買うかまで考えたりしています。
とくにお年玉は、欲しいものが自由に買えるとあって、お正月の前になると想像をふくらませて笑顔になってます(笑)
親は「お年玉ぜんぶ使ったらだめよ!」なんてクギをさしたりしますよね。
あげすぎるのはどうかと思いますが、相場の3000円~5000円ぐらいがちょうどいい金額だと思います。
小学校低学年と高学年の金額の決め方について、詳しくはこちらの記事もチェックしてみてください。
関連記事お年玉は小学生ならいくら妥当?低学年と高学年の平均金額の決め方
-
お年玉は小学生ならいくら妥当?低学年と高学年の平均金額の決め方
お年玉の金額ってどーやって決めてますか? 「子供が喜ぶから…」と言って、なんとなく多めにあげていると、中学生、高校生にな ...
続きを見る
中学生の相場
一般的には5000円。
孫の場合は5000円~が相場です。
中学生になると、思春期に突入します。体の変化もあり、精神的に不安定になる年ごろですので、おじいちゃんおばあちゃんとしては、そんな孫からの期待を裏切るわけにはいきません。
欲しいものも増え、どんどん高額になっていき、お小遣いでは買えないものはお年玉で買おうと、お年玉を楽しみにしているでしょう。
中学校での部活や勉強を頑張っているご褒美もかねて、お年玉を奮発してあげるのもいいかもしれませんね。
中学生のお年玉金額の決め方についてはこちらの記事もチェックしてみてください。
-
中学生のお年玉相場!金額の決め方と平均総額は?
もうすぐお正月ですね。 中学生になったお子さんがいる場合、小学生の時よりもお年玉の金額が上がっていることを期待してるので ...
続きを見る
高校生の相場
一般的には5000円。
孫の場合は5000円~10000円が相場です。
高校生にもなると、学校によってはバイトができたりします。
バイトできる場合、欲しいものは自分でバイトをしたお金で買う!ということができるんですが、「これはこれ!お年玉は別!」というふうにお孫さんは考えています。
「バイトしているからお年玉いらないよね」
というと、
「え~~~~~!?」 _| ̄|○ガクッ
て感じで落ち込んでしまいます。
中には、
「バイトしてるから、おじいちゃんおばあちゃんムリしてお年玉くれなくてもいいよ!」
と言ってくれる孫もいるでしょうが、それはそれで嬉しいような悲しいような…。
一般的には、バイトしてようがしてなかろうが、高校生の場合はお年玉をあげるという家庭がほとんどです。
もちろん、
「高校生になったらあげない!」
という家庭もあるし、
「公立高校はあげるけど私立高校はあげない!」
という家庭もあります。
家庭によってルールがあるので、それに合わせるほうがいいですが、おじいちゃんおばあちゃんが孫へあげるお年玉は別格なので、あまり気にしなくてもいいと思います。
ただ、勝手にあげるのは良くないので、両親に相談してからあげるようにするといいでしょう。
高校生のお年玉金額の決め方についてはこちらの記事もチェックしてみてください。
関連記事高校生へのお年玉の平均金額は?7000円・8000円でもいい?
-
高校生のお年玉は7000円・8000円でもいい?金額の決め方[最新版]
高校生にはお年玉をいくらあげていますか? 相場を知らず、お年玉をあげすぎている方や、逆に少なすぎる方もいると思います。 ...
続きを見る
大学生の相場
一般的には5000円~10000円。
孫の場合は10000円が相場です。
そもそも大学生にお年玉はあげる必要ある?と思うところですが、一般的には少ないですが、孫に対しては大学生でもあげているケースが多いです。
おじいちゃんおばあちゃんからしたら、勉強を頑張っているかわいい孫のために、「勉強頑張ってね」という応援の意味も込めて、学生のうちはお年玉をあげる!という方が多いです。
大学生にもなると、欲しいものもたくさんある!友達との付き合いにもお金がいる!勉強して単位も取らないと卒業できない!ということもあり、遊びに勉強に大忙しです。
そんな時期におじいちゃんおばあちゃんからのお年玉は、すごくありがたいものであり、すごく助かります。
少し懐は痛みますが、孫が喜んでくれるなら…。感謝してくれるなら…。お年玉をあげてもぜんぜん問題ないですよ!
大学生のお年玉相場とお年玉をやめる時期についてはこちらの記事をご覧ください。
関連記事大学生にもお年玉をあげる?金額の相場や止める時期は?
-
【大学生】お年玉の金額の相場は?キッパリ止める時期の目安も紹介
大学生の半数以上がお年玉をもらっているって知っていましたか? 「え?お年玉って高校生までじゃないの?」 「自分は高校生ま ...
続きを見る
孫にお年玉をあげる際の注意点
お年玉を減らすのはNG
孫がまだ、お金の価値が分かる年齢になっていないのなら大丈夫ですが、小学生にもなればお金の価値は分かっているし、毎年お年玉を楽しみにしています。
最初に奮発してたくさんあげてしまうと、何らかの事情で前年と同じ金額のお年玉があげれなくなった場合に困ります。
孫が楽しみにしているということを思うと、減らすに減らせなくなってしまいムリして前年と同額のお年玉をあげてしまう…。
そこまでしてお年玉をあげる必要はないです!
しかし、同額をあげられない場合、孫からすると、おじいちゃんおばあちゃんの事情など理解できず、ただただガッカリしてしまうでしょう。
そーならないためにも、ムリのないよう計画的にお年玉の金額を決める必要があります。
お年玉のあげすぎ注意!両親の了解をもらう
「かわいい孫のためなら、いくらでもあげたい!」
「孫が欲しい金額をあげてもいい!」
という方もいると思いますが、孫にたくさんあげるのには注意が必要です。
お年玉を両親が管理し、ほとんどを将来のために貯金して、その中の「いくらかだけ使っていいよ!」というなら大丈夫ですが、全額、子供が使える状況だと特に注意が必要です。
欲しいものがあればお年玉で買うのはいいんですが、お年玉というのは、何の苦労もせずに入ってくる特別ボーナスのようなもので、子供にとって“お金の価値”というものが分からなくなってしまう危険性があります。
孫の将来のためにも、「たくさんあげて喜んでほしい!」という気持ちをぐっとおさえて、あげすぎないように気をつけてくださいね。
両親にきっちりとした教育方針がある場合、金銭感覚を養うために、高額なお年玉を嫌がるケースがあります。
なんでも言いあえる関係ならいいのですが、気をつかって何も言えない場合、心の中では迷惑がっているかもしれません。
こちらが一方的にあげたい金額をあげるんじゃなく、親の意見も聞いてから金額を決めるほうがいいでしょう。
「10000円あげようと思うんだけど、いいかな?」
と聞いてみて、
「そんなにいただいていいんですか?ありがとうございます」
と言えばOKだし、
「そんなに高額なお年玉はやめてください」
と言うのであれば見直せばいいと思います。
孫の数によって金額を決める
初孫で孫がひとりだけ!かわいくて仕方ないからたくさんお年玉をあげてしまいそうになりますが、ちょっと待ってください!
初孫だからといって、お年玉を高額にしてしまうと、これから孫が増えていった場合、かなりの負担になることが目に見えてます。
金銭的に余裕がある方なら問題ないんですが、この先、負担になりそうな場合は、孫が増えても大丈夫な金額にしておくほうが無難です。
孫へのお年玉相場は、一般に比べると少し高めですが、ムリをする必要はありませんよ!
まとめ
いかがでしたか?
あなたが思っていた相場より多かったですか?少なかったですか?
けっきょくのところ、お年玉はあげる側の気持ち次第なので、孫の教育に影響するような金額じゃなければ、あなたが思う金額をあげてもいいと思います。
しかし、両親とも相談することを忘れずに“孫にとっても特別”なおじいちゃんおばあちゃんからのお年玉をあげてくださいね。
解決しない場合はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓