現在、「喪中の方に年賀状を出したら失礼だ!」というのが常識だと思っている方が多い中、「喪中でも年賀状を送ってほしい!」と思う方もたくさんいます。
なにが「常識」で、なにが「マナー違反」なのかを理解している方は意外と少ないのが現状です。
ここでは、喪中でも「年賀状が欲しい場合」はどーしたらいいのか、喪中でも「年賀状を送ってもらう」ために書く、マナー違反にならない喪中はがきの書き方などをご紹介します。
喪中に年賀状はもらってもいい?
喪中はがきの意味
喪中はがきというのは別名「年賀欠礼状」といいます。
「喪中につき、新年の挨拶は失礼させていただきます」という意味合いがあります。
これは、「近親者が亡くなり、悲しみの中、新年のお祝いができるような状態じゃないので、こちらからは年賀状は出せません」ということを「お知らせする役割」があります。
年賀状をもらうのはマナー違反?
ここでよく勘違いするのが、「こちらからの新年の挨拶は控えるが、『もらう分』にはぜんぜん問題ない!」ということです。
年賀状を受け取りません!
送ってこないでください!
という意味ではないので、年賀状を「もらうこと」に関してはマナー違反ではないので安心してください。
年賀状が欲しい時の喪中はがきの書き方
喪中でも年賀状をもらう分には問題ないんですが、一般的には「喪中の相手に年賀状を送るのはマナー違反だ」という考えの人が多いです。
そのため、喪中はがきを出したらほとんどの方から年賀状が届きません。
初詣も行けないし、年賀状ももらえない・・・。いくら喪中だからといって、それでは寂しいですよね?
年賀状でしか連絡を取ってない方の近況報告や、友達の子供の成長を年賀状で知らせてくれるなど、けっこう年賀状を楽しみにしている方は多いと思います。
「せめて年賀状だけでも欲しい!」という場合は、喪中はがきに「年賀状を送ってください」と書きましょう。
これは「マナー違反ではない」ので、年賀状を送ってほしい相手にだけでも、喪中はがきには書いてみてはいかがですか?
喪中はがきに「年賀状を送ってください」と書く例文
例文①
こちらより新年のご挨拶は控えさせていただきますが
みなさまよりいただく年賀状を毎年楽しみにしております
こちらの喪中は気になさらずにお送りいただけましたら幸いです
例文②
みなさまからの年賀状は励みになりますので
例年通りお送りいただけましたら幸いです
例文③
こちらからの年賀状は控えさせていただきますが
みなさまから毎年いただく年賀状はとても楽しみにしております
こちらの喪中は気になさらずお送りいただけましたら嬉しく思います
年賀状の返事は寒中見舞いで
喪中にもかかわらず、年賀状を送ってくださった方には「寒中見舞い」で返信しましょう。
寒中見舞いを出す期間は、1月8日~2月3日までになります。
書き方の簡単な流れ
- 季節の挨拶(寒中お見舞い申し上げます)
- 年賀状をいただいたことやお世話になっていることへのお礼
- 自分の近況などを書く
- 今年のお付き合いをお願いする
- 体を気遣う分章
このような構成で書くと良いでしょう。
※寒中見舞いの例文について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
喪中時に、喪中はがきを出したにも関わらず年賀状が届いたり、喪中はがきを出していない、もしくは出しそびれた人からも年賀状が ... 続きを見る
喪中に届いた年賀状の返事は?寒中見舞いを出す時期や例文
まとめ
喪中の方に年賀状を送ってはいけないものだと思っている人のほうが多いため、何もしないとほとんどの方が年賀状を出すのを控えるでしょう。
喪中はがきを出さないで年賀状をいただくのは、やはり年賀状をくださる方に対して失礼になります。
なので、喪中でも年賀状が欲しい場合は、「喪中はがきに年賀状を送ってください」と書くのが一番いい方法だと思いますよ。
参考にしていただけるとうれしいです(*^^*)