PR

年賀状の賀詞は必ず使い分けよう!正しい使い方や種類はこちら

あなたは年賀状を手書きで書きますか?それとも印刷ですか?

もし印刷の場合、賀詞や新年の挨拶文が入った色んなデザインのテンプレートから選ぶと思うんですが、賀詞を気にせずデザインだけで選んだりしてませんか?

とくに目上の方に出す場合、賀詞の使い方を間違えていると、「マナーを知らないやつだ!」と思われ、あなたの印象が悪くなってしまうかもしれません。

相手に悪い印象を与えないためにも、年賀状の賀詞は正しく使う必要があります。

ここでは、年賀状で使う賀詞の種類、賀詞の正しい使い方や使い分けかたをご紹介していきます。

 

 

年賀状で使う賀詞の種類

年賀状で使う賀詞には、大きく分けて4種類あります。まずここでは、賀詞の種類と、その意味を見ていきましょう。

 

1文字の賀詞

『賀』⇒祝う
『春』⇒新年
『禧』⇒よろこび
『寿』⇒ひさしい、ことほぐ
『福』⇒幸せ
『慶』⇒よろこぶ

1文字の賀詞を単体でつかっているのはあまり見ませんが、使えるのは上に記載した賀詞が一般的です。

 

2文字の賀詞

『賀正』⇒ 正月を祝う
『迎春』⇒ 初春を迎える
『新春』⇒ 新しい年
『慶春』⇒ 初春をよろこぶ
『頌春』⇒ 初春をたたえる
『新禧』⇒ 新年のよろこび
『賀春』⇒ 新年を祝う
『寿春』⇒ 初春を祝う
『初春』⇒ 新しい年、年の初め
『寿正』⇒ 正月をことほぐ
『福寿』⇒ 幸福で長生きする

『賀正』や『迎春』はよく使用されているので、みなさんも見たり使ったりしたことがあると思います。ただ、目上の方に出す場合は失礼になるので注意が必要です。

 

4文字の賀詞

『謹賀新年』⇒ 謹んで新年をお祝い申し上げます
『謹賀新春』⇒ 謹んで新しい年をお祝い申し上げます
『恭賀新年』⇒ うやうやしく新年をお祝い申し上げます
『恭賀新春』⇒ うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます
『敬頌新禧』⇒ うやうやしく新年のよろこびをおたたえ申し上げます

『謹』や『恭』や『敬』がつく賀詞は、どれも相手への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入っているので、目上の人に使う賀詞として最適です。

 

文章の賀詞

『あけましておめでとうございます』
『新年おめでとうございます』
『新春のお慶びを申し上げます』
『謹んで新年のお慶びを申し上げます』
『謹んで初春のお慶びを申し上げます』
『謹んで新春の寿ぎを申し上げます』
『謹んで新春のご祝詞を申し上げます』

文章の賀詞もよく見ますね。とくに『あけましておめでとうございます』は定番中の定番で、誰にでも使えるので迷ったらコレにしとけば問題ないです。

 

賀詞の使い分けかた

年賀状を送る相手によって、賀詞は使い分けないと失礼にあたる場合があります。ここでは送る相手によって適切な賀詞を見ていきましょう。

 

目下・友達に使う賀詞

目下の人や友達に送る年賀状であれば、賀詞をあまり気にすることはありません。
「めでたい」「祝う」このような言葉が入っていて、単純に「新年を祝いましょう」という感じの賀詞で十分です。
カジュアルなデザインの年賀状を使うことも多いので、「敬頌新禧」や「謹んで新春のご祝詞を申し上げます」など、堅苦しい賀詞を使わないほうがいいでしょう。

よく使われている賀詞
「賀正」「迎春」「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」「HAPPY NEW YEAR」

ここでいう目下とは、自分より年齢や立場が低い人のことを言います。

 

目上の方に使う賀詞

会社の上司や先生、恩師など、自分より立場が上の人に対して使う賀詞にはとくに気をつけないといけません。
中には「賀詞なんか何でもいいよ!」「年賀状をもらえるだけで嬉しい」という方もいるでしょうけど、やはりマナーを守って、失礼のないよう、相手の方への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入る賀詞を使いましょう。

よく使われる賀詞
「謹賀新年」「恭賀新年」「謹んで新年のお慶びを申し上げます」

「謹賀新年」は定番中の定番なので、あまり見ることのない「敬頌新禧」なんかを使うと、「おっ!?マナーを勉強したな!」となって、あなたの評価が上がるかもしれませんよ(*^_^*)

 

相手を選ばず使える賀詞

目下の人や友達、目上の方にでも使える“誰に対しても失礼にならない”賀詞を見てみましょう。

いちばん多く使われている
「謹賀新年」

硬くないけど失礼にならない
「あけましておめでとうございます」

基本的に4文字の賀詞と文章の賀詞はどれを使っても問題ないんですが、友達に出す年賀状の賀詞が硬すぎるとなんか変ですよね?

なので、相手によって使い分ける!もしくは相手を選ばず使える賀詞で統一するという方法がオススメです。

 

正しい賀詞の使い方

年賀状にはマナーがあります。賀詞の使い方にもマナーがあり、正しい使い方をしていないと、受け取った相手は、あなたのことを「こいつはマナーを知らないやつだ!」と思うかもしれません。
やってはいけない賀詞の使い方を見ていきましょう。

 

賀詞の重複はNG

よくありがちなのが、1文字・2文字・4文字の短い賀詞と、文章の賀詞を一緒に使ってしまうことです。

「賀正」
「あけましておめでとうございます」

はNGです。

 

本文や添え書きに賀詞を書かない

最初に賀詞を大きく書き、そのあとに本文を書くわけですが、上記でも言いましたが、賀詞の重複はNGです。もちろん添え書きなどにも賀詞は入れないのがマナーですので、裏面に書く賀詞は一つだけにしておきましょう。

 

まとめ

今回は年賀状の賀詞について書きました。

賀詞にはそれぞれ意味があり、使い方を間違えれば相手に対して失礼になるということが分かっていただけたと思います。

年賀状を書く、または選ぶときの参考にしていただけたら光栄です。

注目記事

-年賀状