お互いに子供がいる場合はいいんですが、独身の方や子供がいない方、親などは一方的にお年玉をもらうばかりですよね。
「お年玉をもらうばかりでお返しをしないのは、もしかしてマナー違反?」と思っている方も多いんじゃないかなと思います。
ここでは、お年玉のお返しをする必要があるのかどうか、お返しをする際に注意しないといけない事や、親に対してお年賀を送ることが必要かどうかなどを見ていきましょう。
お年玉のお返しに関するマナー
お年玉をもらってばかりの場合
お返しをしないことはマナー違反ではないのですが、一方的にあげてばかりで不満をもっている方も中にはいます。
一般的には、お年玉へのお返しは必要ないと思っている方のほうが多いんですが、毎回もらってばかりだと、やっぱり「悪いなあ~」って思ってしまいますよね?
もしお返しをする場合、毎回お年玉をもらうたびにお返しするのは、相手も気を使ってしまいますので、旅行に行ったときにお土産を買ってくるとか、誕生日に子供たちからプレゼントを渡すとか、そんな感じでお返しするといいんじゃないかなと思います。
お互い子供がいる場合
お互い子供がいる場合は、いただいた分、こちらもお年玉をあげているので、お返しは必要ないですね。
いただいたお年玉と同額をあげるようにしましょう。
お年玉のお返しで注意すること
お返しに関しては、地域性や各家庭それぞれのルールや考え方があるので、これが正解というのはありません。
お返しをしないと、「常識がない」とか、「不公平だ」と思われることもありますし、お返しをしても、「他人行儀だ」とか、「よそよそしい」と思われることもあります。
良かれと思ってしたことなのに、嫌な思いをされてしまうのは心苦しいですよね?
これを回避するには、相手の家庭のルールを最初に聞いておくことが大事です。
聞いた時に、自分が思っているルールと違い、「常識のない奴だ」と思われるかもしれませんが、何も聞かないままだと、相手が嫌な思いをし続けるかもしれません。なので思い切って聞いてみましょう。
お年玉のお返しは必要?
お返しが必要だと考えている人
- お返しをするのが当たり前な環境で育ったのでお返しするのが普通。
- いつも、もらってばかりで申し訳ないと思っている
- 「ありがとう」という気持ちをお返しをして伝えたい
お返しをするのが当たり前な環境で育ったかたは別として、親切にしてくれた人に対して“好意の返報性”という心理が働くので、どおしてもお返しがしたいという気持ちになります。
お返しをすることはいいことなのですが、お返しをされて嫌な思いをする方もいますので注意が必要です。
お返しは必要ないと思っている人
- お年玉は子供へのプレゼントみたいなもんなので、お返しはいらない。
- お年玉に対してお返しをされたら気を使う。
- 言葉で「ありがとう」といってもらえるだけで十分。
気を使ってほしくないと考えている方が多く、「お返しされるならお年玉あげる必要ある?」という感じです。
基本的に、お年玉は子供へのプレゼントとなので、お礼は子供からの「ありがとう」という言葉だけで十分だと考えています。
親に対してお年賀は必要?
親の場合は一方的にもらうだけだし、金額も多めにもらえるので気を使いますよね?
しかし、お年賀を送ると「他人行儀でいや」という方が多く、「かしこまったお返しはいらない」と考えている人がほとんどです。
中には、「全額返しが当たり前だ」と思っている方もいますのでややこしいんですが、一般的には必要ないというふうに思っていて問題ないと思います。
親に対してお返しがしたい場合
お年賀のような丁寧なお返しを望んでいない場合、気軽に受け取れるものを選ぶのがポイントです。
「いつもこれだけの金額をもらっているから、これだけ返さないといけない」というふうに考えず、お酒やお土産をもって行ったり、できるだけ実家に行く回数を増やすというのも、親にとっては嬉しいことなので、喜んでくれることをお返しと考えるほうがいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
- お年玉のお返しをしなくてもマナー違反ではないが、なかにはお返しがないことへ不満を持っている人もいる。
- トラブルを回避するには、相手に思い切ってお返しが必要かどうか聞いてみる。
- 親に対してお年賀は必要ない。
- しかし、お返しがしたいのであれば、金額的にいくらというより、喜んでくれることをお返しとして考えたほうが良い。
以上です。