PR

古い年賀状を捨てられない時の保管方法

毎年もらって嬉しい年賀状ですが、年々たまっていく一方で保管するにも場所をとるし、捨てようにも捨てられないから困りますよね。
最近では、家族や子供の写真が多く、捨てるのには気が引けます。

ここでは、古い年賀状を保管したのちに安全に処分する方法や、処分したほうが良いという理由をみていきましょう。

 

 

古い年賀状は処分すると運気が上がる?

風水的にみると、古い年賀状や古い手紙などには陰の気がこもり、仕事運や発展運に悪影響がでます。

古い陰の気が残っていると、新しい気を取り入れることができず、新たなご縁や人間関係を呼び込むことができないので、今後の運気を上げるためにも、古いものは処分して新しい気を取り込むほうが良いとされています。

過去に貰った年賀状が大量にあって置く場所に困っている。邪魔になっている場合、その年賀状はあなたにとってマイナスの気しか与えないですよね?

ですので、できるだけ早く処分したほうが運気も良くなるんですが、そう簡単に捨てられないのが人情ですよね。

とくに、大切な人からの年賀状や、仲良く付き合いをしている家族から送られてくる家族写真や子供の写真がのってたりする年賀状なんかは、処分するのに気が引けます。

そーいう年賀状はやっぱり大切に保管しておきたいものですが、それとは別のどーでもいいような年賀状(ショップからだったり、嫌いな人からだったり、ただ印刷しただけの年賀状など)は運気を上げるためにも即処分したほうが良さそうですね。

 

古い年賀状を捨てられない時の保管方法は?

「どーしても捨てられない!」「一生残しておきたい!」というように、本当に大切な年賀状の場合はどーしたらいいんでしょうか。

もちろん捨てなくても大丈夫です。

ですが、自分なりのルールを決めておくと、保管しておく年賀状と捨てる年賀状の区別がきっちりできて、スッキリ整頓できますよ。

 

はがきホルダーで保管

どーしても捨てられない年賀状は、はがきホルダーに入れて保管しておくと、後々見たい時にもすぐ見れるので、写真アルバムなどと一緒のように、本棚に並べておくのも良いですね。

↓おすすめはこれ!

ただ、大切な年賀状だけ保管したとしても、どんどん溜まっていってしまって置き場が無くなってしまい、結局まとめてどこかへ仕舞い込んでしまうのなら、場所を取らないデジタル保管にするほうが便利です。

 

年賀状をデジタル保存

写真付きの年賀状は、スキャナで読み込んでデジタル化することで、写真のデータを手元に残しておくことができます。

スキャンする方法として、
1.専用スキャナーでまとめてデータ化する
2.カメラ屋でデータ化してもらう。
3.スマホのスキャンアプリで取り込む

などがありますが、やり方によってメリットとデメリットがありますので、各方法を簡単に説明していきます。

 

3.スマホのスキャンアプリで取り込む

お金をかけずにスキャンするならこれ!

iOS用とandroid用で、いろんなスキャンアプリが出ています。無料のアプリもあれば有料のアプリもあります。

スキャンアプリによって、性能はさまざまで、これが一番!て言い切れるアプリは少ないんですが、ここでは写真を綺麗に取り込める無料の人気アプリをいくつかご紹介します。

 

1.CamScanner


android・iPhone対応

無料版と有料版がありますが、補正機能は変わらないので、無料版で十分です。

【良い点】
画質がキレイなのと、自動補正や高品質鮮明化、グレーモードなどの補正機能があり、オリジナル画質以外で保存することが出来ます。
文字などを読み取ってテキスト化できるので、年賀状の宛名などをテキストとしてデータ化するのにも役立ちます。

【悪い点】
光の反射などは補正できない。映り込んでしまうので、光が反射しないように撮影する場所を考える必要がある。

 

2.フォトスキャン


android・iPhone対応

Google フォトが提供する無料のスキャナアプリです。

【良い点】
・光の反射を自動で除去してくれるので、室内で照明の光が反射するような場所で写真をスキャンする場合などは最強です。
・Googleフォトで保存できます。Googleフォトは保存できる容量は無制限なので、容量を気にせずいくらでも保存できますね。

【悪い点】
・光の反射を除去するため、5点を撮影しないといけないので、時間がかかる。

 

2.カメラ屋でデータ化してもらう。

楽してデータ化するならこれ!

カメラのキタムラでは、宛名データをCSVファイルで住所録化と、年賀状の表裏を画像データで残せるサービスがあります。

このサービスは、年賀状を預けるだけですべてをデータ化してくれるので、非常に楽です。
50件までで3780円(税込)~なので、近くにお店がある場合は利用するのも良いですね。

 

【メリット】
・データ化したい年賀状をお店に預けるだけでOKなので超楽ですね。

【デメリット】
・50件までで3780円(税込)の料金が必要です。
~100件までで4860円(税込)、~150件までで5940円(税込)と、50件増えるごとに1000円ずつ料金が上がります。
・お店に行く必要がある。

 

1.専用スキャナーでまとめてデータ化する

お家で自分で大量に管理するならこれ!

毎年、大量の年賀状を整理しなければならない場合は専用スキャナーが一番手っ取り早いです。

おすすめは富士通のScanSnap!
1分間で25枚もの年賀状をスキャンできるという爆速スキャン機です。
価格はけっこうしますが、大量の年賀状を一枚一枚、手動でデータ化すると時間がいくらあっても足りないので、コストてきなことを考えるとぜんぜん価格は高くないと思います。

【メリット】
・なんといってもスキャンが早い!というのが最大の魅力ですね。もちろん画質も綺麗ですし、専用のソフトを使うことで、すべてを一括管理できます

【デメリット】
・かなり高性能なスキャン機器なので、それなりに値段が高いです。過去何十年もの年賀状が大量にある場合や、これから毎年大量の年賀状をデータ化して一括管理していくのであれば、けっして高くはないと思いますよ。

 

 

↓おすすめスキャナー!

 

まとめ

いかがでしたか?

保管方法のも色々ありますが、データ化することで“差出人の気持ち”は大切に保存し、陰の気をまとった古い年賀状は処分できますね。

もちろん、その年賀状自体が本当に大切で、どーしても残しておきたい場合は、はがきホルダーに保管し、年賀状自体が“邪魔”にならないようにすることが大切です。

参考にしてくださいね。

注目記事

-年賀状