PR

【年賀状の書き方】先生や恩師への宛名(敬称)で正しいのは?

年賀状の宛名は、誰から送られて来たのかを最初に確認する場所であり、年賀状の顔でもあります。

マナーを間違っていると、あなたへの印象も悪くなってしまう可能性がありますよね。

ここでは、先生や恩師へ出す年賀状の宛名を書く時によく迷う敬称について、正しい使い方を見ていきましょう。

 

 

年賀状の宛名の書き方

年賀状の宛名には、『様』『先生』『御中』などの敬称を使いますが、いったいどういった使い分けをするのが正しいんでしょか。

 

年賀状の宛名に『様』を使うのは?

もっとも使用頻度が高く、立場や年齢、性別も関係なく広く使うことができます。
基本的に、個人に年賀状を出す場合には『様』を使うと良いでしょう。

 

年賀状の宛名に『先生』を使うのは?

教える立場の職業の人
保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校など、学校の先生や恩師。

社会的地位の高い職業に就く人
医師、弁護士、政治家、大学教授、などに対しては『先生』という敬称を使うことが多い。

その他
習い事の先生、講習の講師、漫画家、書道家、画家、小説家…など。

※『先生』という敬称に関しては様々な意見があり、『先生』という敬称を使うべきかどうか迷われるかもしれません。

 

年賀状の宛名に『御中』を使うのは?

宛先が組織や団体(会社、役所、病院、学校など)の場合には『御中』という敬称を使います。

例:株式会社○○(会社名)⇒営業部(部署)⇒御中

宛先が組織や団体に所属する個人の場合には『御中』ではなく『様』を使います

例:株式会社○○(会社名)⇒営業部(部署)⇒部長(役職名)⇒個人名⇒様

 

先生や恩師に送る年賀状の宛名の書き方で正しいのは?

一言で先生といっても様々な立場の人がいますが、年賀状の宛名に『○○先生』と書いたほうが良いのはどんな立場の先生でしょう?

 

学校の先生や恩師の場合

年賀状を学校に出す場合は『○○先生』を使うのが正しい使い方ですが、学校の先生や恩師の家に出す場合には『先生』と『様』どっちの敬称を使うほうが良いのでしょうか。

基本的には『先生』も『様』も、どちらの敬称を使っても間違いではないんですが、受け取る側の気持ちの問題が大きく影響します。

「“先生”でも“様”でもどっちでもぜんぜん気にしない!」

「教え子からの年賀状が届くだけで嬉しい♪」

という方もいれば、

「恩師対して“様”とは何だ!非常識なやつだ」

と怒る方も中にはいます。

ようするに、“先生と教え子”という立場の関係上、恩師にとって教え子はいつまでも教え子であり、「先生」と慕ってほしい!という感情は少なからずあると思いますので、年賀状の宛名には『○○先生』と書いたほうが良いでしょう。

 

私の恩師に聞いた話

毎年、恩師の家に届く年賀状の数はすごい量らしいです。その中で、宛名が『○○先生』と書いてあると、「教え子からの年賀状だとすぐ分かる」とおっしゃっていました。

【結論】
学校の先生や恩師に出す年賀状の宛名は『○○先生』と書くほうが良い!

 

社会的地位の高い職業の方へは『先生』『様』どっち?

 

医師、弁護士、政治家、大学教授、など、普段先生と呼ばれる立場の人に対して、職場(病院や事務所など)へ年賀状を出す場合の宛名は『○○先生』にするほうが良いです。

しかし、先生宅へ個人的付き合いで年賀状を出す場合は『○○様』が一般的です。

※注意※
○○先生様というふうに、敬称を一緒に使うのはマナー違反ですので、使わないようにしましょう。

 

まとめ

年賀状の宛名に書く敬称は、一般的に『様』でも大丈夫なんですが、『先生』と言われることに拘りをもっている方が多いのは確かです。

  • 「様」⇒普通
  • 「先生」⇒尊敬されている

このように思っている可能性が少しでもある場合は、『先生』という敬称を使うほうが無難ですよ。

ぜひ参考にしてください。

 

▼読む価値あります!

注目記事

-年賀状