PR 回覧板

敬老会開催のお知らせ文テンプレート3選|フォーマル・やさしい案内・主催者向けのWord版

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

敬老会の案内文は、丁寧さは保ちつつ、堅すぎない言葉で感謝を伝えるのがポイントです。

この記事では、すぐに使える「敬老会開催の回覧文テンプレート」フォーマル/やさしい案内/主催者向け の3タイプで配布します。

敬老会の回覧文テンプレート一覧

配布先や目的に合わせて、最適な文面を選べるように3タイプをご用意しました。

フォーマル版(正式な案内文)

公民館掲示・来賓共有など、公的色のある配布に適した定型の文面です。

<文例抜粋>

日頃より自治会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、下記のとおり本年度の敬老会を開催いたします。
長年にわたり地域にご尽力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。

ご多忙とは存じますが、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。

特徴

  • 役員会・来賓・掲示板にも使える「信頼感重視」スタイル
  • 丁寧な語り口で、公式文書としても違和感なし

■フォーマル版をダウンロード
敬老会回覧文テンプレート(フォーマル版)

やさしい案内版(温かみ重視)

対象者への感謝と親しみが自然に伝わる、柔らかいトーンの文面です。

<文例抜粋>

いつも自治会活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 
日ごろお世話になっている皆さまへ感謝の気持ちを込めて、今年も「敬老会」を開催いたします。 
ゆっくりとお話しを楽しんでいただけるよう、心を込めて準備を進めております。
ぜひお誘いあわせのうえ、お越しください。

特徴

  • 読んだ瞬間に「やさしい印象」を持たれる、柔らかい表現
  • 高齢の方が安心して参加しやすいトーン

■やさしい案内版をダウンロード
敬老会回覧文テンプレート(やさしい案内版)

主催者向け版(準備・協力依頼用)

役員・福祉部・女性部など内部向け。

集合時刻・担当・持ち物を明記できます。

<文例抜粋>

平素より自治会活動にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
本年度の敬老会を下記のとおり開催いたします。

つきましては、当日の運営や準備にご協力をお願いいたします。
皆さまの温かいお力添えにより、心に残る会となりますようお願い申し上げます。

特徴

  • 内部向け連絡文として自然
  • 指示的にならず、協力への感謝を添えるトーン

■主催者向け版をダウンロード
敬老会回覧文テンプレート(主催者向け版)

使い方のポイント

敬老会は「敬意+温かさ」のバランスが大切です。

配布先に合わせてトーンを選びましょう。

  • フォーマル版:掲示・回覧・来賓共有など、公的色の強い配布に。
  • やさしい案内版:対象者世帯への個別配布やLINE送付に。
  • 主催者向け版:内部の準備連絡や当日運営の共有に。

編集と配布のコツ

  • 差し替え必須:自治会名/会長名/日時/場所/対象年齢/申込方法。
  • 送迎の案内:必要な方が申し出やすいよう備考に明記。
  • スマホ編集:Wordアプリで編集→PDF書き出し→LINE配布が簡単です。
  • 印刷配布:A4縦・白黒でレイアウトが崩れにくい体裁にしています。
参考記事

まとめ

敬老会は、長年地域に貢献されてきた方々へ感謝を伝える大切な行事です。
案内文は、読む人が安心できる言葉で「来てよかった」と思ってもらえるように整えることがポイントです。

今回ご紹介した3つのテンプレート(フォーマル/やさしい案内/主催者向け)を使えば、
配布先や目的に合わせて、誰でも簡単に「伝わる回覧文」を作ることができます。

また、当日の挨拶も不安なく進めたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

挨拶例文

以下の表では、各回覧版テンプレートの記事を目的別にまとめています。

用途に合わせてご覧ください。

1. 環境・衛生活動
廃品回収公園清掃・草刈りごみ当番
清掃活動
2. 安全・防災活動
防災訓練防犯パトロール
3. 交流・イベント行事
夏祭り秋祭り開催秋祭り担ぎ手募集
敬老会運動会グラウンドゴルフ大会
映画鑑賞会餅つき大会研修旅行
4. 運営・事務関連
総会・臨時総会自治会費集金自治会加入案内
5. 通知・連絡事項
行事中止・延期年末年始のお知らせ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

-回覧板
-