PR 回覧板

秋祭り「担ぎ手募集」回覧文テンプレート(屋台・神輿・子ども神輿)【Word配布】

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

秋祭りの主役を支える「担ぎ手募集」。

地域によって、屋台(布団屋台/布団太鼓)・神輿・子ども神輿など、募集対象や伝え方が異なります。

この記事では、現場でそのまま使える 担ぎ手募集の回覧文テンプレート(Word形式) を対象別に用意しました。

文面の違いと書き方のポイントもあわせて紹介します。

担ぎ手募集テンプレート(対象別)

募集の要は「誰に来てほしいか」を先に書くこと。

ここでは、「屋台/神輿/子ども神輿」の3タイプを対象別に紹介します。

屋台(布団屋台・布団太鼓)の担ぎ手募集

地域で最も多いのが屋台(布団屋台)の担ぎ手募集。

人数確保と安全面の周知が重要です。

  • 対象:一般の成人(例:18歳以上)・経験者歓迎
  • 明記したい要素:集合場所/練習日程/服装・持ち物(地下足袋など)/役割分担
  • 注意点:飲酒不可・安全指示の徹底・保険加入の有無

<文例①(一般募集タイプ)>

回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位
○○自治会
祭礼実行委員会

秋祭り「屋台」担ぎ手募集のお知らせ

日頃より自治会活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
本年も秋祭りの季節が近づいてまいりました。
つきましては、屋台(布団太鼓)を担いでいただける方を募集いたします。
力を合わせて地域の伝統を盛り上げていきましょう。

日時:〇月〇日(〇) 午前〇時 集合
集合場所:○○公民館 前
練習日:〇月〇日(〇) 午後〇時〜(予定)
服装:白足袋・はっぴ(貸与あり)
持ち物:飲み物・タオルなど

※飲酒しての参加はご遠慮ください。
※安全面には十分配慮し、指揮者の指示に従ってください。
皆さまのご参加をお待ちしております。

お問い合わせ先
祭礼実行委員会(担当:○○)TEL:000-0000-0000

■文例①をダウンロード
秋祭り担ぎ手募集_屋台.docx

<文例②(経験者・OB中心タイプ)>

地域の伝統を支えてくださるOB・経験者の皆さまへ。
今年も秋祭りの屋台を担ぐ季節がやってきました。

若手への引き継ぎと安全運行のため、OBの皆さまのご協力をお願い申し上げます。
担ぎ経験のある方は、ぜひ下記の日程でご参加ください。

日時:〇月〇日(〇) 午前〇時 集合
集合場所:○○公民館
※練習日は〇月〇日(〇)午後〇時〜を予定しています。

神輿の担ぎ手募集(厄年中心)

神輿は神事としての意味が強く、地域によっては厄年の方を中心に担ぐ慣習があります。

対象や役割を誤解なく書き分けましょう。

  • 対象:厄年の方(定義・年齢を明記)/補助スタッフ/警備・先導係
  • 明記したい要素:参加資格/集合時間と場所/服装・持ち物/巡行ルート
  • 注意点:神事の敬意が伝わる言葉づかい・ルール遵守

<文例①(厄年中心タイプ)>

回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位
○○自治会
祭礼実行委員会

秋祭り「神輿」担ぎ手募集のご案内

日頃より自治会活動にご協力いただきありがとうございます。
本年の秋祭りでは、厄年を迎える方を中心に神輿を担ぎ、地域の安全と繁栄を祈願いたします。
つきましては、下記のとおり担ぎ手を募集いたします。


日時:〇月〇日(〇) 午前〇時 集合
集合場所:○○神社 境内
対象:本年厄年にあたる方(数え年〇歳)、補助スタッフ若干名
服装:白足袋・はっぴ(貸与あり)
備考:安全のため、当日は係員の指示に従ってください。

地域の伝統を継ぐ大切な行事です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせ先
祭礼実行委員会(担当:○○)TEL:000-0000-0000

■文例①をダウンロード
秋祭り担ぎ手募集_神輿.docx

<文例②(一般参加ありタイプ)>

今年の神輿渡御は、厄年の方を中心に、一般参加の方もお手伝いいただける形で行います。
担ぎ手のほか、先導・警備・掛け声係など、幅広く募集しています。

地域を盛り上げる行事です。ご都合のつく方はぜひご協力ください。

子ども神輿・親子参加型

子ども会や地域行事として行う子ども神輿は、安全最優先で、親子で参加しやすい言い回しがカギです。

  • 対象:小学生〜中学生と保護者
  • 明記したい要素:同伴ルール/服装・持ち物(水分補給)/雨天時対応
  • 注意点:低学年の扱い・並走保護者の位置・グループ行動

<文例①(子ども会主催タイプ)>

回覧
令和〇年〇月〇日
保護者各位
○○自治会 子ども会

「子ども神輿」参加者募集のお知らせ

いつも子ども会活動にご協力いただきありがとうございます。
本年も、秋祭りの行事として子ども神輿を行います。
地域の皆さんに元気な声を届けながら、楽しく練り歩きましょう。


日時:〇月〇日(〇) 午前〇時 集合
集合場所:○○集会所
対象:小学生(保護者同伴)
服装:動きやすい服装・帽子
持ち物:飲み物・タオル
雨天時:中止(予備日なし)

※安全のため、保護者の方は必ず同伴をお願いいたします。
※途中参加・途中退出はご遠慮ください。
みんなの参加をお待ちしています!

お問い合わせ先
子ども会担当:○○(TEL:000-0000-0000)

■文例①をダウンロード
秋祭り担ぎ手募集_子ども神輿.docx

<文例②(親子参加イベント併催タイプ)>

秋祭り当日は、子ども神輿の出発前に「親子ふれあいコーナー」も実施します。
お子さんと一緒に神輿を担いだあとは、会場での記念撮影やお菓子の配布も予定しています。
地域みんなで楽しい一日にしましょう!

使い方のポイント

Wordテンプレは地域名・日付・集合場所などを差し替えるだけでOK。

記事内の追加文例は、掲示版貼り出しやLINE配信向けの短文化にも使えます。

ここだけ直せば完成!

  • 対象の一行明記(例:「本年の屋台担ぎ手(18歳以上)を募集します。」)
  • 要点の先出し:集合/時間/練習/服装・持ち物を箇条書きで
  • 安全の約束:飲酒不可・指示系統・保険の有無を明記

フォントや行間を大きく変更するとレイアウトが崩れることがあります。まずはテンプレの体裁のまま使うのが安心です。

参考記事

配布時の注意点

  • A4縦・モノクロ印刷で読みやすい配置
  • LINEやメールで送る場合は「PDFで保存」すると崩れにくい
  • 地域固有の呼称(屋台/だんじり/布団太鼓)は実情に合わせて差し替え

まとめ

担ぎ手募集は、「誰に来てほしいか」をはっきり伝えるだけで格段に伝わりやすくなります。

屋台・神輿・子ども神輿…それぞれの目的や参加条件に合わせて言葉を選べば、読み手が参加のイメージを持ちやすくなります。

テンプレを活用し、地域の言い回しだけ整えて配布してください。

また、当日の挨拶も不安なく進めたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

挨拶例文

以下の表では、各回覧版テンプレートの記事を目的別にまとめています。

用途に合わせてご覧ください。

1. 環境・衛生活動
廃品回収公園清掃・草刈りごみ当番
清掃活動
2. 安全・防災活動
防災訓練防犯パトロール
3. 交流・イベント行事
夏祭り秋祭り開催秋祭り担ぎ手募集
敬老会運動会グラウンドゴルフ大会
映画鑑賞会餅つき大会研修旅行
4. 運営・事務関連
総会・臨時総会自治会費集金自治会加入案内
5. 通知・連絡事項
行事中止・延期年末年始のお知らせ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

-回覧板
-,