PR 回覧板

廃品・資源回収の回覧文テンプレート3選|自治会・子ども会・PTAで使えるWord

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

自治会や子ども会、PTAなどで定期的に行われる「廃品・資源回収」。

いざ案内文を作ろうと思っても、文面の書き方や言葉づかいに迷うことがありますよね。

この記事では、すぐに使える 廃品・資源回収の回覧文テンプレート3タイプ(Word形式) をご用意しました。

フォーマル・アピール・ポップの3種類から、地域や団体の雰囲気に合わせて選べます。

廃品・資源回収の回覧文テンプレート一覧

回覧文は、目的や読み手によって最適なトーンが変わります。

ここでは自治会・PTA・子ども会など、どの団体でも使いやすい3タイプを紹介します。

フォーマル版(丁寧で信頼感のある文面)

礼儀正しく整った文章で、どの世代にも安心して読んでもらえるスタンダードな回覧文です。

自治会・町内会など、公的な印象を出したいときにおすすめです。

<文例全文>

回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位

○○自治会
会長 ○○○○

廃品・資源回収のご案内

日頃より地域活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、環境美化および資源の有効活用を目的として、下記のとおり廃品・資源回収を実施いたします。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。


日時:〇月〇日(〇) 午前〇時〜〇時
集合場所:〇〇集会所前(または各班指定場所)
回収品目:新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶・ペットボトル等
備考:雨天決行(荒天時は翌週へ延期)

※収益は地域活動や環境整備に活用いたします。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

以上

お問い合わせ先
自治会事務局 000-0000-0000

■フォーマル版をダウンロード
廃品・資源回収テンプレート(フォーマル版).docx

アピール版(協力を呼びかけるタイプ)

活動への参加を促しやすい明るい文調で、PTA・子ども会などの案内に最適です。

回収の意義や協力の成果を伝えることで、前向きな参加を呼びかけます。

<文例全文>

回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位

○○自治会
会長 ○○○○

廃品・資源回収へのご協力のお願い

いつも地域活動にご協力いただきありがとうございます。

今回も、地域の環境を守り、子どもたちの活動資金にもつながる「廃品・資源回収」を行います。
新聞・段ボール・空き缶・古着など、再利用できる資源がありましたら、ぜひお出しください。


日時:〇月〇日(〇) 午前〇時〜〇時
集合場所:〇〇公民館前または各班指定場所
回収品目:新聞・雑誌・アルミ缶・衣類・ペットボトルなど
備考:雨天時は翌日に順延します

皆さまのご協力が、地域の活動を支える大きな力になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ先
自治会事務局 000-0000-0000

■アピール版をダウンロード
廃品・資源回収テンプレート(アピール版).docx

ポップ版(家庭・ファミリー層にも伝わるタイプ)

やわらかい言葉と親しみやすいトーンで、掲示板やLINE配信にも使いやすい形式。

家族ぐるみの参加を促したいときにぴったりです。

<文例全文>

回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位

○○自治会
会長 ○○○○

次回の廃品・資源回収のお知らせ

いつもご協力ありがとうございます!

次回の廃品・資源回収を下記の日程で行います。
お家にある新聞や空き缶、段ボールなど、リサイクルできるものがあれば、ぜひお出しください。
みんなで地域をきれいにしましょう!

日時:〇月〇日(〇) 午前〇時〜〇時
場所:〇〇公園駐車場(または各班指定場所)
回収品目:新聞・段ボール・アルミ缶・ペットボトルなど
備考:小雨決行

※危険物や汚れのひどいものは回収できません。
※お子さんの参加は保護者同伴でお願いいたします。

ご協力よろしくお願いします♪

お問い合わせ先
自治会事務局 000-0000-0000

■ポップ版をダウンロード
廃品・資源回収テンプレート(ポップ版).docx

使い方のポイント

Wordを開いて「日付」「場所」「回収品目」「担当者名」だけを差し替えればOKです。

そのほかの部分(あいさつ文やレイアウト)は調整しなくても使えるようになっています。

ここだけ直せば完成!

  • 日付と曜日を最新に変更
  • 集合場所・時間を自分の地域に合わせる
  • 回収品目リストにないものがあれば追記(例:衣類・ペットボトルなど)

フォントや行間を変えるとレイアウトが崩れることがあるので、そのままがおすすめです。

参考記事

配布時の注意点

  • 印刷する場合はA4縦でOK。モノクロでも読みやすい配置になっています。
  • LINEやメールで送るときは「PDFで保存」すればレイアウトが崩れません。
  • 共有時のトラブル(フォント違い・レイアウト崩れ)は以下の記事で解説しています。

参考: 回覧文をLINE配布するときの注意点とトラブル対策(準備中)

まとめ

廃品・資源回収の案内文は、地域の協力をお願いする大切なお知らせです。

この記事では、目的や相手に合わせて選べる3つのテンプレート(フォーマル・アピール・ポップ)を紹介しました。

  • フォーマル版は落ち着いた印象で、きちんと伝えたいときに
  • アピール版は参加を呼びかけたいときに
  • ポップ版は親しみやすく、家庭や子ども会にも向いています

どのテンプレートも、日付や場所を変えるだけでそのまま使える形になっています。

難しい設定や特別な操作は必要ありませんので、ぜひご利用ください。

以下の表では、各回覧版テンプレートの記事を目的別にまとめています。

用途に合わせてご覧ください。

1. 環境・衛生活動
廃品回収公園清掃・草刈りごみ当番
清掃活動
2. 安全・防災活動
防災訓練防犯パトロール
3. 交流・イベント行事
夏祭り秋祭り開催秋祭り担ぎ手募集
敬老会運動会グラウンドゴルフ大会
映画鑑賞会餅つき大会研修旅行
4. 運営・事務関連
総会・臨時総会自治会費集金自治会加入案内
5. 通知・連絡事項
行事中止・延期年末年始のお知らせ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

-回覧板
-,