地域の交流や親子のふれあいを目的に開かれる「映画鑑賞会」。
子ども会や自治会、福祉部などで行う際、案内文の書き方に迷うことはありませんか?
この記事では、すぐに使える 映画鑑賞会の回覧文テンプレート3タイプ(Word形式) をご用意しました。
フォーマル・アピール・ポップの3種類から、団体の雰囲気や対象層に合わせて選べます。
映画鑑賞会の回覧文テンプレート一覧
回覧文は、読み手(世代・世帯)や目的(公式案内/参加促進)によって最適なトーンが変わります。
ここでは、どの団体でも使いやすい3タイプを紹介します。
フォーマル版(丁寧で信頼感のある文面)

公式行事として案内したいときの標準形。
自治会・福祉部・文化部などの名義に向いています。
<文例全文>
回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位○○自治会
会長 ○○○○地域ふれあい映画鑑賞会のご案内
日頃より自治会活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、地域の親睦を深めるため、下記のとおり映画鑑賞会を開催いたします。ご家族やご近所の方々をお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
記
日時:〇月〇日(〇) 午後〇時~(上映時間 約〇分)
会場:○○集会所(または公民館)
上映作品:「〇〇〇〇」(〇〇年/日本)
持ち物:スリッパ・飲み物など
参加費:無料
備考:途中入退場可※会場内での飲食はご遠慮ください。
※小さなお子さま連れの方は、静かにご鑑賞いただけるようご配慮をお願いいたします。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
お問い合わせ先
自治会事務局 000-0000-0000
■フォーマル版をダウンロード
→ 映画鑑賞会回覧文(フォーマル版).docx
アピール版(参加を呼びかけるタイプ)

明るいトーンで参加を促す体裁。
親子・地域交流イベントとしての色を出したいときに。
<文例全文>
回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位○○自治会
会長 〇〇〇〇「映画鑑賞会」開催のお知らせ
いつも自治会活動にご協力いただきありがとうございます。
今年も楽しい映画鑑賞会を開催します!今回は話題の作品「〇〇〇〇」を上映予定です。
子どもから大人まで楽しめる内容になっています。お友達・ご家族そろって、ぜひ気軽にご参加ください!
記
日時:〇月〇日(〇) 午後〇時~
会場:○○集会所(または体育館)
上映作品:「〇〇〇〇」
参加費:無料(申込不要)
持ち物:スリッパ・飲み物・うちわなど※席に限りがありますので、満席の際はご容赦ください。
※上映中の撮影・録音はご遠慮ください。皆さんのご参加をお待ちしています!
お問い合わせ先
自治会文化部 000-0000-0000
■アピール版をダウンロード
→ 映画鑑賞会回覧文(アピール版).docx
ポップ版(家庭・子ども会向けのやわらかい文面)

掲示板やLINE配信にも合う、親しみやすい文章。
子ども会・ファミリー層向けに適しています。
<文例全文>
回覧
令和〇年〇月〇日
会員各位○○自治会
子ども会わくわく♪みんなで観よう!「映画鑑賞会」
いつも子ども会活動にご協力ありがとうございます!
みんなで楽しめる映画を一緒に観ませんか?笑ったりドキドキしたり、家族みんなで楽しめる作品です♪
お菓子や飲み物を持ってきてもOK!(ゴミはお持ち帰りください)記
日時:〇月〇日(〇) 午後〇時~
会場:○○公民館ホール
上映作品:「〇〇〇〇」
持ち物:飲み物・敷物・うちわ
参加費:無料※小さなお子さんの参加は保護者同伴でお願いします。
※会場では走ったり騒いだりしないようご協力ください。みんなの笑顔が集まる楽しい時間になりますように♪
お問い合わせ先
子ども会担当 000-0000-0000
■ポップ版をダウンロード
→ 映画鑑賞会回覧文(ポップ版).docx
使い方のポイント
Wordファイルを開き、必要箇所だけ差し替えれば完成します。
レイアウトは既定のまま使用がおすすめです。
ここだけ直せば完成!
- 開催日・曜日・開始時刻(上映時間もあれば)
- 会場名(公民館・集会所・体育館など)と部屋名
- 上映作品名(作品情報の表記ゆれに注意)
- 主催・問い合わせ先(所属/担当名/電話)
- 席数・参加費・申込要否(ある場合のみ追記)
フォントや行間を変えると崩れることがあります。基本は既定書式のままがおすすめです。
配布時の注意点
- 印刷はA4縦でOK。モノクロでも読みやすい配置です。
- LINEやメールでの共有は「PDFで保存」でレイアウト崩れを防止。
- 席数制限や満席時の対応(入場制限・二回実施等)を明記すると安心です。
- 録音・録画の禁止など会場ルールを一行で添えるとトラブル防止に役立ちます。
参考: 回覧文をLINE配布するときの注意点とトラブル対策(準備中)
まとめ
映画鑑賞会は、世代をこえて一緒に楽しめる地域イベントです。この記事の3タイプから目的に合う型を選べば、最短で配布準備が整います。
- フォーマル版:公式案内・文化事業として整った印象に
- アピール版:参加を促したい募集型の開催に
- ポップ版:子ども会・ファミリー向けのやわらかい案内に
まずは日時・会場・作品名を入れて体裁を整え、PDF化して配布すればOKです。
また、当日の挨拶も不安なく進めたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
以下の表では、各回覧版テンプレートの記事を目的別にまとめています。
用途に合わせてご覧ください。