自治会や班内で定期的に回ってくる「ごみ当番」。
誰がいつ担当か、どんな作業をお願いするのか——意外と毎回書くのが大変ですよね。
この記事では、すぐに使える ごみ当番のお知らせの回覧文テンプレート3タイプ(Word形式) をご用意しました。
フォーマル・アピール・ポップの3種類から、地域の雰囲気や班の伝達スタイルに合わせて選べます。
ごみ当番のお知らせの回覧文テンプレート一覧
ごみ当番の案内文は、目的や読み手によって最適なトーンが異なります。
ここでは、自治会や町内会などでそのまま使える3タイプを紹介します。
フォーマル版(丁寧で信頼感のある文面)

礼儀正しく整った文面で、どの世代にも安心して読んでもらえるスタンダードな回覧文です。
自治会や班長からの正式なお知らせとして使いやすい形式です。
<文例全文>
ごみ当番のお知らせ
平素より自治会運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
下記のとおり、〇班の「ごみ当番」をお願いいたします。
円滑な集積と周辺美化のため、何卒ご協力をお願い申し上げます。記
当番日:〇月〇日(〇) 集合:午前〇時〇分
担当範囲:〇〇集積所周辺(掃き清掃・袋の整理・フタ確認)
持ち物:手袋・トング(自治会備品あり)
予備日:〇月〇日(〇)※荒天時
連絡先:〇〇自治会 事務局 000-0000-0000(班長:〇〇)※体調不良やご不在の際は、前日までに班長へご連絡ください。
※分別ルールは配布冊子P.〇、または自治体の案内をご確認ください。
■フォーマル版をダウンロード
→ ごみ当番のお知らせ_フォーマル.docx
アピール版(協力を呼びかけるタイプ)

前向きなトーンで協力を呼びかける文体です。新年度の引き継ぎや、当番交代の際にも使いやすい内容になっています。
「みんなで協力して気持ちよく」など、読んだ人が参加しやすい言葉づかいを採用しています。
<文例全文>
ごみ当番のご協力のお願い
いつも地域活動にご協力いただき、ありがとうございます。
〇班のみなさまの当番日が近づいています。
短い時間でもかまいませんので、無理のない範囲でお手伝いをお願いいたします。日時:〇月〇日(〇) 午前〇時〜〇時
集合:〇〇集積所 前(開始5分前にお集まりください)
内容:ごみ集積所まわりの清掃、袋の整理、分別の確認など
連絡先:班長〇〇 000-0000-0000※急なご用事の際は、前日までにご連絡ください。
※分別ルールが分からない場合は、当日その場で一緒に確認しましょう。
■アピール版をダウンロード
→ ごみ当番のお知らせ_アピール.docx
ポップ版(家庭・ファミリー層にも伝わるタイプ)

親しみやすく、やわらかいトーンの案内文です。家庭やファミリー層にも伝わりやすく、掲示板や回覧板にも適しています。
絵文字やイラストを使いたい場合の原稿ベースにもなります。
<文例全文>
ごみ当番のご案内です
いつも地域の活動にご協力いただき、ありがとうございます。
〇班のみなさんの当番日が近づいてきました。当日は、集積所まわりの清掃や袋の整理などをお願いします。
みんなで協力して、気持ちのいい環境を保ちましょう。当番日:〇月〇日(〇)
時間:午前〇時〜〇時(集合:〇〇集積所)
作業内容:周辺清掃・袋の整理・フタの確認 など
持ち物:手袋(自治会でも一部ご用意があります)※雨天の場合は翌日に変更します。
※お子さんとご一緒の方は、無理のない範囲でご参加ください。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
■ポップ版をダウンロード
→ ごみ当番のお知らせ_ポップ.docx
使い方のポイント
Wordを開いて「日付」「班名」「担当範囲」「連絡先」を差し替えるだけで完成します。
当番表を一緒に回覧する場合は、別紙で印刷して同封しましょう。
ここだけ直せば完成!
- 日付・曜日を最新に変更
- 班名・担当範囲を地域に合わせる
- 雨天時の扱い(小雨決行/順延)を明記
- 連絡先(班長・事務局)を記入
フォントや行間を変更するとレイアウトが崩れることがあります。基本はそのまま使うのがおすすめです。
配布時の注意点
- 印刷はA4縦・モノクロでもOKです。
- 回覧順に沿って配布し、最後の方は回収・保管をお願いします。
- 氏名を掲載する場合は回覧板内のみで使用し、掲示用には載せないようにします。
まとめ
ごみ当番は、地域をきれいに保つために欠かせない大切な取り組みです。
この記事では、目的や相手に合わせて選べる3つのテンプレート(フォーマル・アピール・ポップ)を紹介しました。
- フォーマル版は落ち着いた印象で、丁寧に伝えたいときに
- アピール版は協力を呼びかけたいときに
- ポップ版は親しみやすく、家庭や子ども会にも向いています
どのテンプレートも、日付や班名を差し替えるだけでそのまま使える内容になっています。
むずかしい編集作業は不要です。印刷して回すだけで、すぐに地域で活用できます。
あなたの班でも、このテンプレートを使って、みんなが気持ちよく協力できるごみ当番案内を作ってみてくださいね。
以下の表では、各回覧版テンプレートの記事を目的別にまとめています。
用途に合わせてご覧ください。