PR 回覧板

年末年始のお知らせ回覧文テンプレート3選|フォーマル・アピール・ポップで使い分けできるWord版

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

「年末年始の回覧文、どんな内容を入れたらいいんだろう?」

ごみ収集日や休業案内、新年の挨拶など、伝えたいことが多い時期ですよね。

自治会の回覧文では、「感謝の言葉」と「年始の案内」をバランスよく入れるのがポイントです。

この記事では、すぐに使える 年末年始のお知らせ回覧文テンプレート3タイプ(Word形式) をご用意しました。

フォーマル・アピール・ポップの3種類から、地域の雰囲気に合わせて選べます。

年末年始のお知らせテンプレート一覧

「年末年始のご挨拶」から「ゴミ収集・休業案内」までをまとめた便利なテンプレートです。

内容や文調の違いで3パターンを用意しました。

フォーマル版(事務的・公的トーン)

礼儀正しく整った文章で、役員交代や公式文書としても使える安定型。

年配の方や公的機関にも配布しやすいトーンです。

<文例抜粋>

年末年始のお知らせ

日頃より自治会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和〇年も残りわずかとなりました。
本年も多大なるご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

さて、年末年始のごみ収集および自治会事務局の業務日程について、下記のとおりお知らせいたします。
併せて、新年の行事予定もご案内いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。


ごみ収集: 12月28日(土)まで ※年始は1月4日(土)より再開
事務局休業: 12月29日(日)~1月3日(金)
年始行事: 1月7日(火)10時より 新年餅つき大会(○○公園)
備考: 緊急時のご連絡は班長または会長までお願いいたします。

以上

本年も自治会活動にご協力を賜り、誠にありがとうございました。
来る年が皆さまにとりまして穏やかで実り多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

■フォーマル版をダウンロードする
→ 年末年始のお知らせテンプレート(フォーマル版)

アピール版(感謝+温かみを伝えるタイプ)

「一年の感謝」と「新年への期待」をやさしく伝える文面です。

親しみのある表現で、地域住民へのメッセージ性を重視しています。

<文例抜粋>

年末年始のお知らせ

今年一年、自治会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
皆さまのおかげで、行事や地域活動を無事に終えることができました。

さて、年末年始の期間中は、ごみ収集および自治会事務局の業務を以下のとおり休止させていただきます。
年始行事のご案内もあわせてお知らせいたしますので、ご確認ください。


ごみ収集: 12月28日(土)まで ※年始は1月4日(土)から再開
事務局休業: 12月29日(日)~1月3日(金)
年始行事: 1月7日(火)10時~ 新年餅つき大会(○○公園)
備考: 年末年始の緊急連絡は、班長または会長までご連絡ください。

以上

寒い日が続きますが、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。
来年も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、自治会一同努めてまいります。
引き続きのご理解とご協力をお願い申し上げます。

■アピール版をダウンロードする
→ 年末年始のお知らせテンプレート(アピール版)

ポップ版(家庭・子ども向けのやさしいトーン)

やわらかい言葉づかいで、子どもや若い世代にも伝わる親しみやすいデザイン。

掲示板やLINE配信にもぴったりです。

<文例抜粋>

年末年始のお知らせ

いつも自治会活動にご協力いただきありがとうございます。
いよいよ今年も残りわずかになりましたね!

今年も、行事や清掃などにご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
おかげさまで、地域のみんなで気持ちのよい一年を過ごすことができました。

来年も笑顔あふれるまちづくりを目指して、どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始のごみ収集や事務局のお休み、行事予定は下記のとおりです。


ごみ収集: 12月28日(土)まで ※年始は1月4日(土)からスタート!
事務局休業: 12月29日(日)~1月3日(金)
年始行事: 1月7日(火)10時~ 新年もちつき大会(○○公園)
備考: お休みの間も、緊急のときは班長・会長までご連絡ください。

以上

寒い日が続きますので、風邪などひかれませんように。
それでは皆さま、よいお年をお迎えください!

■アピール版をダウンロードする
→ 年末年始のお知らせテンプレート(アピール版)

使い方のポイント

どのテンプレートもWord形式(.docx)です。

自治会名・日付・ごみ収集日・年末年始の期間などを差し替えるだけで使えます。

  • フォーマル版:役員・町内掲示用に最適
  • アピール版:住民配布・広報紙向け
  • ポップ版:LINE配信・子ども会配布向け

年末年始のお知らせに含める主な内容

区分内容例備考
1. 年末の挨拶「本年も自治会活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。」感謝の言葉を必ず入れる。
2. ごみ収集日・休止案内「燃えるごみは12月28日(木)が最終日、年始は1月4日(木)から再開。」問い合わせが多い。自治体HP参照。
3. 事務局や施設の休業案内「事務局は12月29日~1月3日まで休業。」公共施設・集会所・事務局など。
4. 年始行事のお知らせ「1月7日(日)に新年餅つき大会を開催。」任意。地域行事の案内。
5. 新年の挨拶・抱負「新しい年も安心・安全なまちづくりにご協力をお願いいたします。」締めの挨拶に最適。

必要に応じて入れ替えできる項目

  • ごみ収集スケジュール
  • 自治会事務局・施設の休業案内
  • 新年行事(初詣・餅つき大会など)のお知らせ
  • 年末・年始の挨拶文例

関連テンプレート

以下のテンプレートも合わせて使うと便利です。

年末年始の行事準備に役立つ記事もあわせてご覧ください。

行事の司会や一言あいさつで使える文例を、シーン別に紹介しています。

年末年始のお知らせとあわせてご活用ください。

まとめ

年末年始のお知らせは、内容が多くなりがちですが、伝える順序を整理することでわかりやすくなります。

「感謝 → 案内 → 挨拶」の流れを意識すれば、読む人に丁寧で温かい印象を与えられます。

一年の締めくくりと新年の始まりを、気持ちよく迎えられるような回覧文にしていきましょうね。

以下の表では、各回覧版テンプレートの記事を目的別にまとめています。

用途に合わせてご覧ください。

1. 環境・衛生活動
廃品回収公園清掃・草刈りごみ当番
清掃活動
2. 安全・防災活動
防災訓練防犯パトロール
3. 交流・イベント行事
夏祭り秋祭り開催秋祭り担ぎ手募集
敬老会運動会グラウンドゴルフ大会
映画鑑賞会餅つき大会研修旅行
4. 運営・事務関連
総会・臨時総会自治会費集金自治会加入案内
5. 通知・連絡事項
行事中止・延期年末年始のお知らせ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

-回覧板