住所変更届は、転居や班の移動などで会員の住所が変わったときに提出してもらう書類です。
世帯主や会員本人が記入し、班長や自治会長へ提出するのが一般的です。
このテンプレートは、自治会側が配布・回収しやすいように整えています。
Word形式なので、自治会名を入力するだけでそのまま使えます。
住所変更届 デザインテンプレート一覧
全テンプレートで游明朝版と游ゴシック版の2種類を用意しています。
どちらも自治会文書にふさわしい整ったデザインで、見た目の統一にも役立ちます。
シンプル型(入力項目を最小限に)
最も基本的な住所変更届です。
記入欄を必要最低限にまとめ、申請者が迷わず書けるシンプル設計になっています。
項目 | 内容 |
---|---|
フォント | 游明朝/游ゴシック |
記入欄 | 旧住所/新住所/世帯主名/変更日/提出日/申請者署名 |


標準型(詳細項目あり)
班の変更や集合住宅内での移動など、やや詳しい記入が必要な場合に使えます。
項目 | 内容 |
---|---|
フォント | 游明朝/游明朝 |
記入欄 | 旧住所/新住所/世帯主名/班または組/変更日/備考欄/提出日/申請者署名 |


住所変更届_シンプル型 | |
⬇️游明朝版をダウンロード | ⬇️游ゴシック版をダウンロード |
住所変更届_標準型 | |
⬇️游明朝版をダウンロード | ⬇️游ゴシック版をダウンロード |
書き方のポイント
役員が配布・回収する立場を想定して、次の点を意識しておくとスムーズです。
項目 | 内容 |
---|---|
旧住所/新住所 | 番地・号まで正確に記入 |
変更日 | 実際の引っ越し日を基準に記入 |
班名・組名 | 班の再編や別班への移動は旧・新両方を明記 |
承認欄 | 会長・班長の署名や押印を統一様式で管理 |
訂正方法 | 誤記は二重線+訂正印で修正、修正液は使用不可 |
関連テンプレート
これらのテンプレートを統一デザインでそろえておくと、自治会としての信頼感が高まります。
まとめ
住所変更届は、小さな書類ですが、会員情報を正しく管理するための大切な書類です。
後回しになりがちな届出こそ、自治会でフォーマットを決めておくと混乱がありません。
游明朝版はフォーマルに、游ゴシック版はやわらかく。
どちらも黄金比レイアウトで整っており、印刷しても美しく仕上がります。
名義変更届や退会届と合わせて、自治会の「基本書式セット」として管理しておくのがおすすめです。