PR 回覧板

回覧板をWordで作るときの印刷ズレ・レイアウト崩れを防ぐ方法(初心者向け)

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

Wordで回覧板を作っていると、

「印刷したら枠が切れた」「レイアウトがズレた」などのトラブルがよく起こります。

この記事では、自治会スピーチラボの回覧文テンプレートを使う前提で、Word初心者でも崩れずにきれいに仕上げる方法をまとめました。

このサイトの回覧文テンプレートとは?

自治会スピーチラボでは、自治会や町内会ですぐに使える「Word形式の回覧文テンプレート」を配布しています。

フォーマル型
アピール型
ポップ型

テンプレートは 用紙サイズ:Letter/余白(上下25.4 mm、左右31.7 mm) を基準に作成。

行間も全体バランスを整えるために個別に調整済みです。

そのため、余白やフォント、行間を大きく変更すると、ページに収まらなくなることがあります。

表示・編集トラブルを防ぐ基本

表示倍率とルーラーを確認する

画面上で「ずれて見える」場合、実際には印刷上のズレではなく表示倍率の影響です。

右下のズームスライダーで100%表示に戻すと正しいレイアウトで確認できます。

また、「表示タブ → ルーラー」にチェックを入れると、余白の位置や文字のずれを把握しやすくなります。

フォント・行間はテンプレートのまま使う

テンプレートでは行間や文字間を細かく調整しており、1ページにきれいに収まるよう設計されています。

そのため、フォント変更や行間調整は極力行わないでください。

フォント種類

フォーマル:MS明朝
アピール :MSゴシック
ポップ  :HG創英角ポップ体

もし行がはみ出した場合は、末尾の余白行を削除する程度で十分です。

コピー&ペーストで崩れるとき

他の文書やWebサイトから貼り付けると、元の書式を引き継いでレイアウトが崩れることがあります。

この場合は「テキストのみ保持」で貼り付ければ解決します。

貼り付けたあとにCtrlキーを押して出るアイコン → 「テキストのみ保持」
または右クリック → 「貼り付けのオプション」→ 「テキストのみ保持(Aアイコン)」

または、Webからコピーした文章を使う場合は、一度メモ帳に貼ってから再コピーすると確実です。

印刷前のチェックポイント

拡大・縮小設定をオフにする

Wordやプリンタの設定で「ページに合わせて印刷」「用紙に合わせる」などがONになっていると、印刷時に枠が切れたり、文字が伸びて見えることがあります。

確認方法

  • Wordの印刷画面で「拡大・縮小なし」または「ページサイズに合わせない」を選ぶ
  • 項目が見当たらない場合は「プリンタのプロパティ」→「拡大/縮小」設定を確認
  • CanonやEPSONなどでは「ページ全体を印刷」「自動拡大」といった表記の場合もあります

余白設定を変更しない

テンプレートは Letterサイズ・余白(上下25.4 mm/左右31.7 mm) の標準設定で作成されています。

この余白を動かすと、ページに収まらなくなったり、印刷位置がずれることがあるので、基本は変更する必要はありません。

もし分量が多くなって1ページに収まらない場合は、余白の微調整をしてください。

印刷プレビューとPDF保存

印刷する前に「ファイル → 印刷」でプレビューを開き、1ページにきれいに収まっているか確認しましょう。

問題なければそのまま印刷してOKです。

※配布や保存には PDF形式 がおすすめです。

ファイル → エクスポート → PDFとして保存

PDFにしておけば、他の人の環境でも崩れず、LINEやメールでの配布にも安心です。

困ったときのチェック表

以下は困ったときにチェックする項目をまとめた表です。

状況主な原因対処法
画面上でズレて見える表示倍率・ルーラー非表示100%表示に戻す/ルーラーを表示する
行が増えた・ページからはみ出した行間・フォント変更余白行を削除/テンプレ指定フォントに戻す
コピペ後にフォントや段落が乱れた書式を引き継いで貼り付けた「テキストのみ保持」で貼り付け直す
印刷時に枠が切れる拡大・縮小印刷ON拡大・縮小設定をオフにする
他の人のPCで崩れるフォント未インストールPDFで保存して共有する
直らない・おかしい書式破損新しいテンプレートを再ダウンロードする

まとめ

Wordのレイアウト崩れは、複雑な操作が原因ではなく、ほんの少しの設定や貼り付け方で起こることがほとんどです。

  • テンプレートの書式はそのまま使う
  • 貼り付けは「テキストのみ保持」
  • 拡大・縮小印刷をオフにしてPDFで保存

この3つを守るだけで、印刷ズレはほぼ防げます。

もし直らない場合も、テンプレートを再ダウンロードすれば数分で解決できるので、焦らず進めてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2年間自治会長を務め、役員会や地域行事での挨拶を多数経験。

実はわたし自身、人前で話すのが得意ではなく、いつも挨拶に悩んでいました。
だからこそ「短く・わかりやすく・安心して話せる」文例をまとめています。

同じように困っている方に、少しでも役立ててもらえれば嬉しいです。

-回覧板
-,