PR 総会

総会の挨拶完全ガイド|開会・閉会・来賓依頼・報告・役員交代の例文集

自治会や町内会の総会では、開会・閉会・来賓挨拶・報告・役員交代など、さまざまな場面で挨拶が必要です。  

この記事では、それぞれの場面でそのまま使える挨拶文例を一覧でまとめました。  

必要なときにすぐ探してコピペできる、便利な総会あいさつ集です。 

総会の挨拶は大きく5種類

自治会や町内会の総会で必要になる挨拶は、大きく分けて次の5種類です。

  1. 開会挨拶(総会の始まりを宣言する言葉)
  2. 閉会挨拶(総会の終了を伝える言葉)
  3. 来賓挨拶のお願い(来賓にひとことお願いするときの進行フレーズ)
  4. 報告挨拶(議題の結果や決定を伝える言葉)
  5. 役員交代の挨拶(新会長の就任・退任の場で述べる言葉)

この記事では、それぞれの挨拶の特徴と、短い例文を一覧で紹介します。
さらに詳しい文例を知りたい場合は、各項目から個別記事をご覧ください。

開会挨拶

総会の始まりを宣言する言葉です。
参加者への感謝を伝え、会の目的を簡潔に示すのがポイントです。

定期総会の開会挨拶

年に1回行われる定期総会では、「活動報告と新年度の計画を審議する場である」ことを冒頭で伝えるとスムーズです。

短文例

「本日はお忙しい中、臨時総会にご出席いただきありがとうございます。
〇〇の件を審議するため、本日この場を設けました。」

詳しい文例はこちら

【例文あり】自治会総会の「開会」挨拶|短くて覚えやすい文例集

「人前で長い挨拶なんて、とても覚えられない…」「できれば短くて、失敗しない挨拶がほしい」 そんな悩みを持つ方は多いと思い ...

臨時総会の開会挨拶

臨時総会は、急に必要になった議題を決定するために開かれます。
理由を明確に伝えることで、参加者の納得感が高まります。

短文例

「本日はお忙しい中、臨時総会にご出席いただきありがとうございます。
〇〇の件を審議するため、本日この場を設けました。」

詳しい文例はこちら

自治会の臨時総会「開会」挨拶はこう話す!失敗しない例文集

自治会の臨時総会は、急な議題や大切な案件を決めるために開かれる場です。   進行役にとって最初の開会挨拶は、会の雰囲気を ...

閉会挨拶

総会の締めくくりに行う言葉です。
参加者への感謝と、会の終了を明確に宣言することが大切です。

定期総会の閉会挨拶

年に1回の総会を無事に終えられたことへの感謝を伝え、今後の活動への協力をお願いすると良いでしょう。

短文例

「本日はご出席いただきありがとうございました。
皆さまのご協力により、すべての議事を終えることができました。
これをもちまして、定期総会を閉会いたします。」

詳しい文例はこちら

【そのまま使える】自治会定期総会の「閉会」挨拶|30秒〜1分の短い文例

総会の最後を締めくくる閉会挨拶は、短く・分かりやすくが基本です。   長く話す必要はなく、感謝と締めのひと言で ...

臨時総会の閉会挨拶

臨時総会は急な開催が多いため、短くても誠意が伝わる言葉で締めることが重要です。

短文例

「お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
本日の議事を終えましたので、これにて臨時総会を閉会いたします。」

詳しい文例はこちら

自治会の臨時総会「閉会」挨拶はこう話す!失敗しない例文

臨時総会の閉会挨拶は、長い言葉は不要です。   「ご協力へのお礼」と「会の終了宣言」をシンプルに伝えるだけで十 ...

来賓挨拶のお願い

定期総会には、市役所や地域団体の方など来賓を招くことがあります。
その際には、進行役が来賓を紹介し、挨拶をお願いする一言が必要です。

来賓挨拶の進行フレーズ

大切なのは「肩書きと名前を正確に伝えること」と「お願いの言葉を丁寧に添えること」です。

短文例

「それでは、〇〇市役所 △△課長の□□様よりご挨拶を頂戴いたします。□□様、よろしくお願いいたします。」

詳しい文例はこちら

【司会進行用】定期総会の来賓挨拶お願いフレーズまとめ

2025/9/11    ,

定期総会で来賓をお招きしたとき、「どんな言葉で挨拶をお願いすればいいのか」と迷う方は多いと思います。 ここでは、すぐに使 ...

※臨時総会では、来賓を招くケースはほとんどありません。
特別な案件がある場合のみ、説明役として出席いただくことがあります。

報告挨拶

総会での議事の結果を参加者に伝える言葉です。
曖昧にせず、結論を明確に伝えることが重要です。

定期総会の報告挨拶

活動報告や決算報告、新年度の計画承認などの結果を伝えます。

短文例

「本日の総会では、全ての議案について承認をいただきました。
今後も地域のために活動を進めてまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。」

詳しい文例はこちら

定期総会の報告挨拶文例|フォーマルからショートまで使える書き方

定期総会が終わったあと、「どんな内容を伝えればいいのか」「どのくらい簡潔にまとめればいいのか」と悩む方は多いと思います。 ...

臨時総会の報告挨拶

臨時総会では、特定の議題についての結論を参加者に共有します。
「可決」「否決」「継続審議」など結果をはっきり伝えることがポイントです。

短文例

「本日の臨時総会では、〇〇について承認をいただきました。
皆さまのご協力に感謝申し上げます。今後は決定に基づき進めてまいります。」

詳しい文例はこちら

【臨時総会】終了時の報告挨拶文例|そのまま使えるフォーマルからショートまで

臨時総会が終わったあと、「どんな報告をすればいいのか」「定期総会との違いをどう表現するのか」と迷う方も多いと思います。 ...

役員交代(就任・退任)

総会では、新しい役員の就任や退任に伴い、挨拶が行われることがあります。
会の節目となる場面なので、感謝や協力依頼を伝えることが大切です。

会長就任挨拶

新しく会長になった人が、就任の感謝と今後の抱負、協力依頼を伝えます。

短文例

「このたび自治会長を務めさせていただくことになりました□□です。
地域の皆さまと力を合わせて活動していきたいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。」

詳しい文例はこちら

【自治会】会長就任挨拶の文例集|感謝と協力を伝えるフレーズ

「会長に選ばれたけど、何を話せばいいのかわからない…」と不安に思う方も多いでしょう。   就任挨拶は難しい言葉 ...

会長退任挨拶

任期を終えた会長が、在任中の協力への感謝と、新体制へのエールを伝えます。

短文例

「任期中は温かいご協力をいただきありがとうございました。
新しい体制のもとで地域がさらに発展することを願っております。
今後ともよろしくお願いいたします。」

詳しい文例はこちら

自治会長「退任」の挨拶はこう話す!失敗しない例文とポイント

自治会長退任挨拶は長いスピーチよりも、誠意がこもった一言が大切です。 「お礼」「在任中の振り返り」「次へのエール」を簡潔 ...

まとめ

自治会や町内会の総会では、開会・閉会・来賓のお願い・報告・役員交代など、
さまざまな場面で挨拶が必要になります。

この記事では、それぞれの挨拶のポイントと短文例をまとめました。
さらに詳しい文例や失敗例・アレンジ例については、各項目のリンク先の記事をご覧ください。

「全体像をこのページでつかむ → 必要な部分を個別記事で確認する」流れにすると、
当日の準備もスムーズになります。

困ったときは、本記事を「総会あいさつ辞書」として活用してください。

注目記事

-総会
-, ,